質問箱– category –
-   同一施設内で同一アカウントを共有しても良いの?昨晩は台風が千葉西エリアで猛威をふるっており、夜中の3時あたりから寝た気がしません。ここまで激しいとは予想していなかった(というか何も考えていなかった)、雨戸も全解放でした…何か飛んできたら確実にガラスが割れるなとハラハラしながらも、結局...
-   パスワードの定期変更って本当に必要なの?日々の作業に使っているEDCやCDMSも例外ではありませんが、ユーザーアカウントのパスワードは定期的に変更するようにと言われることが多いです。弊社で扱っているシステムも、どれも何らかの形でパスワードの有効期限の設定が可能になっております。OFFに...
-   研究者に被験者さんの個人情報漏えい防止の意義を説明したい研究者≒医師ならば、患者さんの個人情報漏えい防止なんて医学部その他で習って来ただろーと言いたいのですが、被験者識別コードにはカルテ番号は当たり前、MRI画像は氏名、年齢、性別がクリアに表示されたまま、それをパスワードも何もなしでメールに添付...
-   SSL?VPN?のセキュリティ治験で使用するEDCで、セキュリティとしてはSSL通信すればいいと思っているのですが、VPN接続も必要でしょうか? SSL(Secure Socket Layer;HTTPS)とVPN(Virtual Private Network;仮想プライベートネットワーク)が両方必要、ということは無いと考えて...
-   研究者にCRFの意義を説明したい研究者に「研究するときは症例報告書っつうものが必要なんだよーー」「カルテみながら、エクセルで作成したなんちゃってデータベースに直接データ入力するのは本当はだめなんだよーー」というのを効果的に伝えたいのですが、どんなふうに説明しますかい?...
 1





