データマネジメントソウルのアカデミア巡り 現在、アーノルドは韓国・ソウルに来ております。韓国は、実はアジアで最初にPromasysを導入したユーザー群。それこそ紙媒体からのダブルデータエントリーをメインにしていたころのバージョンからスタートしていました。一部の施設では、私自身、他に... 2017.04.12データマネジメント
データマネジメントパスワード啓発! 以前、パスワードの定期変更についてつらつら書いてみたことがあります。パスワードの定期変更って、実際のところ少数のパスワードをメリーゴーラウンド式に使ったり、パスワードの後ろの数字を「+1」してみたり、そもそものパスワードが病院名に数字二桁足... 2017.03.30データマネジメント
データマネジメントペーパーレスって怖いの? DIA日本年会も本日無事終了し、本来であればいつもの独り言レベルの感想文を投稿しているところですが、今回は学会のメイントピック(EDC屋さんとしての収穫)以外に、ペーパーレス化が大変気になりました。EDCの商売をしていると、一部の売り込み先... 2016.11.15データマネジメント文書管理
データマネジメント信じてもらえない正確さ 昔話です。日本の治験のオーバークオリティが叫ばれて久しいですが、最近めっきりその言葉を聞かなくなったように思います。日本がどうとか言う代わりに、世界的にリスクベースモニタリング等のアプローチが注目されているのと関係しているのでしょうか、はた... 2016.10.03データマネジメント
データマネジメントマンモス型臨床研究 何百例、何十施設を巻き込んだ多施設共同研究がやりたいけど、紙の調査票に書き込んでもらって、事務局などの特定の箇所に集めてもらって、そこで電子化して、解析して…というのは、誰もがイメージできると思いますが大変なことです。EDCが使える!となる... 2016.07.15データマネジメント
データマネジメント紙ペラを改めて考える 紙でデータ収集を運用している状況を考えてみましょう。紙のワークシートあるいは症例報告書に情報を書き込んでいきます。ある時点で、誰かがデータを修正します。事前に運用で取り決められたとおりに、修正の対象となる(間違った)データに二重線を引き、す... 2016.07.05データマネジメント文書管理
データマネジメントAJAXとは 使いやすいEDCというのは、どういったものなのでしょうか。EDCを広く、データマネジメントをお手伝いするソフトウエアと捉えた場合、そこには色んな側面があります。CRF(EDCの入力画面)の作成・構築が容易、データ入力が素早くできる、クエリ処... 2016.05.30データマネジメント
データマネジメント有栖川宮記念公園にてEHRガイダンス案を考える ついこの間、米国食品医薬品局(FDA)が「Use of Electronic Health Record Data in Clinical Investigations」というガイダンスの案を公表しました。いわゆる電子カルテ(EHR)の臨床... 2016.05.20データマネジメント
データマネジメント紙CRFからEDCを起こすとき 臨床研究であれ、自ら治験であれ、緊急の依頼がある場合は紙CRFがもう出来ている場合が多い。昨今、EDCというものは、データベースデザインから紙媒体のCRFを出力できるものが多いので、もったいないと思う反面、集めたい項目の一覧が出来上がってい... 2016.02.15データマネジメント